ダイエット臭に気を付けろ!気づかないうちに臭ってるかもよ!
「ダイエット臭」に気づいてますか?!
「 ダイエット臭 」とは、ズバリ 間違ったダイエットをしている際に、口や体から発するニオイ のこと。
自分でも気づかないうちに、体から臭いニオイが出ているとしたら!
「でも、お風呂もちゃんと入っているし、口臭もチェックしてるから大丈夫なんじゃ・・・」
残念ながら、間違ったダイエットによっておこる臭いは、そんなことじゃカバーできないんです!!!
しかも、自分の臭いってなかなか気づきにくいばかりか、自分は慣れてしまって何ともないもの。
ダイエット臭ってどんなにおい?

photo credit: Samuel Peters via photopin cc
食事を抜いた空腹状態の時、口の中がなんだか臭うような感じがすることありませんか?
酸っぱいような臭いならそれは「ダイエット臭」かもしれません。
ダイエット臭は、身体の基礎代謝を低下させてしまうダイエットが原因で、果物が腐ったような酸っぱい体臭がでてきてしまうこと。
この臭いにおいが口臭だけじゃなく、汗や皮脂と一緒に体外へ排出されてしまうんです。
具体的にはバナナのようなにおいとも言われています。
どうして自分では気づけないのか
よく、強烈な香水をプンプンさせている人っていますよね。
周りの人はむせ返るほどの強い匂いなのに、本人はそのことに全くおかまいなし。
なぜなら、たとえどんなにきついにおいでも麻痺し、慣れてしまっているから。
「まだ、足りないかな」
なんて言いながらどんどん香水を自分に振りかけているんです。
こういうのを「スメハラ」(スメル=におい、ハラスメント=嫌がらせ)といって、社会問題にもなっています。
つまり、人間は自分の発するにおいにとても鈍感 だということ。
香水のようないい香りですら、他人に迷惑をかけることもあるんですから、気になる体臭ならなおのこと気を付ける必要があるんです!
「ダイエット臭」の原因とは!?
ダイエットしている人がみんな臭いニオイを出すわけじゃありません。
ダイエット臭は、極端なカロリー制限や炭水化物抜き等による、間違ったダイエットをしている人に起こること。
食事だけによる極端なダイエットを続けていると、当然筋肉が落ちて基礎代謝が低下します。
そうするとエネルギーが足りなくなって、皮下脂肪を急激に分解し「脂肪酸」という物質が作られます。
このように、通常とは違う代謝方法が行われると、脂肪酸をスムーズにエネルギーとして変換できなくなることで「乳酸」や「ケトン体」というものが生み出され、これが「ダイエット臭」を引き起こすといわれています。
乳酸が原因の臭い
無理なダイエットで基礎代謝が悪くなると、血行が悪くなって、疲労物質である「乳酸」が発生。
「乳酸」はアンモニアと一緒に汗の中に出る性質があるため、汗をかいた時にアンモニア臭さが強くなります。
つまり、汗の臭いにアンモニア臭が混じってしまうということΣ(゚Д゚)
ケトン体が原因の臭い
もっとすごいにおいの原因が「ケトン体」。
基礎代謝の低下のせいで、脂肪酸は完全に燃焼することができなくなり、余分な脂肪酸が血中に残るようになります。
その結果「ケトン体」というくさ~い臭い物質が肝臓で作られてしまいます。
この「ケトン体」が血中に増加すると、口臭、体臭、尿の中、体全体からツーンとした「ダイエット臭」を発散させることになります。
これが強烈なくささ!
「ダイエット臭」の対策法
ダイエットに夢中になるあまり気にしていなかったニオイ問題。
ひょっとしてにおっているかも・・・そんな心当たりがある人は即効対策をとりましょう!
とりあえず臭いを抑える
今すぐできるダイエット臭対策としては、口臭サプリメントなどでニオイを抑えるのがおすすめ。
体臭対策だけじゃなく、肌や胃腸の調子を整えてくれるものもあるので活用してみましょう。
ただし、これは根本的な解決にならない、あくまで一時的な対策。
においをにおいでカバーすると、別のスメハラを生む可能性があるのでくれぐれも注意しましょう。
香水をたくさんふりかける、なんて、絶対NGですよ!
運動でにおいの元を燃やす
肝臓で産生された臭い物質「ケトン体」は肝臓では燃焼できず、唯一燃焼できるのが筋肉と脳。
つまり、「ダイエット臭」を引き起こす一つの要因でもある「ケトン体」を消去するためには、筋肉による燃焼力も必要だということ。
有酸素運動 と言われるものを続けることが最も効果的です。
軽いストレッチや筋トレなどでいいので、筋力をキープして、にっくき「ケトン体」を燃焼してしまいましょう!
また、運動のあとは、半身浴などで汗腺を鍛えておくことも有効ですよ。
とにかく基礎代謝をアップさせる
「ダイエット臭」を予防するには、体の代謝機能を維持&アップさせることが大事。
基礎代謝を上げるには、「有酸素運動」と同じくたいせつなことが「 食事 」。
ダイエット臭にピンポイント的に対策をとるなら、クエン酸等の有機酸を多く含む、酢や梅干、かんきつ類 を摂るといいでしょう。
これらは、脂肪の不完全燃焼を予防してくれるから毎日でも摂りたいもの。
また、「ケトン体」が多くなると体が酸性に傾く傾向があり、このことも代謝が低下する原因になるので、野菜や果物、海藻などのアルカリ食品 を積極的に摂ると有効です。
次におすすめなのが、カラダを温める食べ物を取り入れること。
汗腺機能を高め血行をよくする、ショウガ などはお茶や料理で毎日でも摂りましょう。
ダイエット臭はダイエットが間違っていることのサイン
代謝機能が正常に保たれていれば「ダイエット臭」は生じないはず。
ダイエット中にひどいにおいに悩まされるとしたら、それは「あなたのダイエットは間違ってるよ!」という体からのサインなんです。
体臭などのにおいに気付いたとしても、その原因がまさかダイエットにあるとは思わないもの。
はやく痩せたくて、無理なダイエット法を続けると、臭いばかりか、自律神経系やホルモン系が乱れ、疲労感などの不調が現れてきます。
そうなるまえに無理なダイエットをストップする勇気が必要。
せっかくダイエットに成功しても、周りから「クサッ」と思われていたら辛すぎだもんね!
Pick Up おすすめはこちら
ドクターシーラボ カラダミント
ミントの香りでニオイケア。
鉄クロロフィリンナトリウム、シャピニオンエキス、カテキンをトリプルで配合し、エチケットサポート成分ですっきり。
さらに、1粒に約100億個の乳酸菌が腸内環境も整えます。
さわやかなミントの香り。
コナミスポーツ&ライフ(KONAMI Sports&Life) ステップウェル2
今人気の踏み台昇降式の運動。
福岡大学・田中宏暁教授の基礎研究に基づく、簡便で効果的な健康・体力作りシステムがカラダに効く!
有機コーディアル ジンジャー
英国ビーバーフルーツファーム社の独特のスパイシーでフレッシュなジンジャー。
人工着色料、人工香料、人工保存料は不使用。
ORGANIC FOOD FEDERATION (イギリスのオーガニック認定機関) の認定を受けています。
7~10倍のお湯で割って、ホットジンジャーに。
からだの汚れ・体臭予防薬用ボディソープ 男性向
価格以上に効きます!
これで洗うようになってから寝室が臭わなくなった!という声も。
グランズレメディ
靴の臭いには絶対これ!
振りいれるだけだから簡単・効果は絶大!
BODY WILD COOL MAGIC αTouch メッシュ 汗取り付きVネックシャツ
汗取りつきだから安心。
何枚か持っていて、日中こまめに着替えるといいかも!
[ad#kiji]
関連記事
-
-
男のシャンプーは夜がいい!遺伝にもストレスにも勝つおすすめのシャンプー
[ad#yoko] 男のシャンプーは何をつかうべき? 「男のシャンプー」って何を …
-
-
人知れず手汗に悩む人におすすめの対策を3つご紹介
[ad#yoko] 人知れず手汗に悩む人へ 気づくと手にすごい汗をかいていて焦る …
-
-
自分でもクサい足の臭いをなんとかしたい!足の臭い対策ベスト3!
[ad#yoko] 足の臭いの原因とは? 夏でも冬でも臭うのが、そう「足」。 夏 …
-
-
バートラとパックス 男の日焼け止めはこれで決まり!
男性用日焼け止めを使おう 最近は日焼け止めを使う男性が増えてきました。 肌の老化 …
-
-
コーヒーで肌のシミが防げるってホント?
[ad#yoko] コーヒーで肌のシミが防げるってホント? 最近のコーヒー注目度 …