人知れず手汗に悩む人におすすめの対策を3つご紹介
人知れず手汗に悩む人へ
僕は電話してるときが結構ひどい(;´Д`)
多分緊張しているせいだと思うけど、話し終わってふと受話器を見ると、
「!!! 手汗がやばい!」ってことがよくあります。
人によって違うと思うけど、いつも手が汗でしっとりしている人もいるよね。
「手に汗握る」なんて言うけどそんなこと言ってる場合じゃない!
汗で手が濡れてるのに、誰かと握手したり、持っていた携帯を人に渡すときなんか、結構手の汗が気になる!
体の中でも特に汗をかきやすいのは「手のひら」
あと、「足の裏」ね。
これって、遠い昔の祖先、原始時代の人間が「物を持ったり」「歩いたり」するときに、道具や地面を滑りにくくするための名残らしいですよ!
手汗の原因って何?
一口に手汗と言ってもいろいろなパターンがあります。
たまにしか手汗をかかない人は次の中に当てはまることが多いかな。
体温調節のため
人間の汗の大切な役割のひとつ。
気温が暑かったり、運動などで体温が上がるのを防ぎ、上がりすぎた体温を下げてくれるのが汗なんです。
緊張などからくるもの
やっかいなのがこれ。
さっきまで手に汗なんかかいてなかったのに、ストレスがかかった瞬間どっと汗が!
これは緊張感が高まって交感神経が刺激されたことが原因で、自分ではどうしようもなくてすごく困ります。
辛い食べ物を食べたとき
唐辛子などの辛い物や刺激のある物を食べたり飲んだりすると、発汗神経が刺激されます。
この場合は、手と言うより額など全身から汗が出るけどね。
太っていることが原因のことも
太っている人は皮下脂肪や内臓脂肪が邪魔をして、体内からの放熱ができにくい傾向が!
つまり、汗をかくことで体温を調整しないといけないから、痩せてる人より汗をたくさんかくってこと。
たしかに太っている人はよく汗を拭いているような・・・。
人より多く手のひらに汗をかきやすい人の特徴は?
ひょっとしたら「手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)」の可能性もあります。
手汗が驚くほど多量に出る症状のことで、緊張やストレスなどで「交感神経」が刺激されるため、手のひらに多く手を汗をかいてしまいます。
手のひらが汗でべとべとになってしまう人は、微妙な心の変化でも「交感神経」が過敏に反応してしている可能性があります。
困る瞬間は突然やってくる
握手するような場面はそんなにないにしても、手汗が気になって困ることは多々あります。
例えば、携帯やペンを使っていて、それを人に渡すとき。
渡した物が汗で濡れていたりしたら!
紙に文字を書いていても手が紙にくっついたり、ひどいときは文字が汗でにじんだり。
周りの人に気づかれるんじゃないかって気になるし、手汗が原因で大事な作業に集中できない、なんてことも悩みますよね。
すぐ効く手汗対策って?
手から出る汗は「エクリン汗腺」から分泌されていて、99%が水分なので、ほとんどにおいません。だから、気になるときはこまめに洗いさえすればいいんです。
でも汗をかくたびに洗うことは難しいし、大切な場面で手を服でごしごし、なんていうのも恥ずかしい。
そこで僕が実際やってみて効果があったものを3つご紹介します。
つぼを押す
手のひらのど真ん中に、「労宮(ろうきゅう)」というつぼがあります。目安は、手を握ったときに中指の先が当たる部分。
ここを「気持ちいい」と思えるくらいの強さで、ぎゅ~っと押します。
僕は緊張しそうなときなんかによく押しています。
最初はそんなに信じていなかったんだけど、これをやるようになってから不思議と手汗がおさまることも!
「ここを押すと手汗がおさまるんだ!」と思うことでリラックス効果が生まれているのかも。
もちろん手汗のつぼ療法として実績がある部位なので、効果もあるんだと思います。
「おまじない」的な効果は結構すごいですよ。
食事に気をつける
体質のせいで手汗をよくかく場合には「食事療法」の効果はとても高いそう。脂っぽい食事を避けるのはダイエットの意味でも大切なこと。
もうひとつ、ダイエット効果も高くて、手汗も抑えてくれる食べ物が「大豆」です。
大豆に含まれるイソフラボンは、汗を抑える働きがあると言われる女性ホルモンに似たような働きをするらしい。
手汗が特に気になる季節には意識して、豆腐や煮豆なんかを多めに食べるようにしています。
制汗剤を使う
汗のにおいを抑えるものとしてミョウバン水を使った方法がよく紹介されています。
これもやってみたんだけど、僕の場合は手汗を抑えるというより手が荒れてしまいました(;´Д`)
効果はあるんだろうけど濃度のバランスが難しいみたいで断念・・・。
僕の場合、手汗が気になるのは仕事中や外出中。
だから、手っ取り早く手汗を抑えたかったんです。
で、ドラッグストアなどで売っている制汗剤やパウダー配合のクリームなんかを使っていました。
確かに使った直後は手汗も止まるし便利なんだけど、効果はそんなに長く続かないのがちょっとなあ・・・と。
持続性はないから、あくまで緊急用かと諦めていたらちょっといい制汗剤に出会いました。
友人が脇汗用を使っていて「脇汗がすぐ止まる!」というので、ちょっと調べてみたら手汗専用の商品も扱っていたんです。
使用感は水みたいなサラサラした感じで、夜つけるだけなのでとても手軽に使えます。
手汗が特に気になる夏は毎晩つけて寝ると翌日はずっとさらさら!
今までのストレスはなんだったんだろう?って感じです。
人によって効果を実感するスピードは違うかもしれないけど効き目はすごいです。
日本未入荷らしいので、興味のある方はこちらから。
>>手足の汗の悩み解消!【デトランスα】
手に汗をかく男は嫌われるのかな
女の子と手をよくつなぐかどうかは別として(笑)、やっぱりそういう場面ではさらっとした手でいたいですよね。
初めてのデートで手をつないで彼の手が汗でべとべとだったら、ちょっと、いやかなり引くんじゃないかなあ。
20代の女子へのアンケートでは、
Q.初デートで緊張しているのか、つないだ彼氏の手が手汗でベットリ。
あなたならどちらにしますか?「そのまま手をつないでいる」61.8%
「さりげなく離す」38.2%via : 「マイナビウーマン」
という結果がでたそう。
意外と我慢してくれるんだ!
でも好きな彼女にそんな嫌な思いをさせるのも辛い・・・。
いつでもサッと手をつなぐ準備だけはしておきたいもんです(笑)。
Pick Up おすすめはこちら
デトランスα
日本未入荷の制汗剤で、ヨーロッパでは一度使用した人の92%以上がリピートする人気のデオドラント。
使い始めは毎晩使用し、汗をかかなくなったと感じたら、週に5回、3回と徐々に使用回数を減らしても大丈夫。
ウッドマッサージ棒 握りタイプ
つぼを押すって予想以上に気持ちいい!
いろんなところを押したくなります~
一目でわかる! 必ず見つかる! ホントのツボがちゃんと押せる本
自己流だと「ほんとにここを押していいのか?」って少し不安になります(笑)
この本は骨を基準に教えてくれるのですごくわかりやすい!
AHC30フォルテ
こちらもヨーロッパで人気の制汗剤。
スイス生まれで、植物由来だから安心です。
3日目くらいから聞き始めてそのご何日か効果が持続するのがすごい。
ツムラ漢方黄連解毒湯
漢方薬で体質改善するのも効果的です。
時間はかかるけど、自分にあった漢方薬に出会えればかなり心強いですよ。
「黄連解毒湯」は、自律神経の調整に作用し、緊張を和らげてストレス軽減にも効果が見られ、さらに体内の熱を鎮めてのぼせを軽減させるので、多汗症に一番多く処方される漢方薬です。
※漢方薬は自分にあっていないと思ったらすぐに使用を中止しましょう。
薬局でも相談にのってもらえるので気軽にチャレンジしてみてください。
僕は花粉症対策に「小青竜湯」という漢方薬を長年飲んでいますが、体質も改善されたみたいでこちらもおすすめです。
[ad#kiji]
関連記事
-
-
コーヒーで肌のシミが防げるってホント?
[ad#yoko] コーヒーで肌のシミが防げるってホント? 最近のコーヒー注目度 …
-
-
バートラとパックス 男の日焼け止めはこれで決まり!
男性用日焼け止めを使おう 最近は日焼け止めを使う男性が増えてきました。 肌の老化 …
-
-
自分でもクサい足の臭いをなんとかしたい!足の臭い対策ベスト3!
[ad#yoko] 足の臭いの原因とは? 夏でも冬でも臭うのが、そう「足」。 夏 …
-
-
ダイエット臭に気を付けろ!気づかないうちに臭ってるかもよ!
[ad#yoko] 「ダイエット臭」に気づいてますか?! 「 ダイエット臭 」と …
-
-
口臭対策には使い切りタイプのマウスウォッシュが便利!
[ad#yoko] 食後に歯磨きをする男性が増えている! ランチのあと歯磨きをす …
- PREV
- 日本の男には水が足りていない?!水を飲んで代謝を上げよう!
- NEXT
- アフィリエイトを始めよう!