梅雨のだるさを解決するには「体内の余分な水」を除湿する!
[ad#yoko]

梅雨のだるさを解決するには「体内の余分な水」を除湿する!

By: Jeffrey Zeldman
なんだか食欲もわかないし、体もなんとなくだるい・・・
梅雨のときに感じる嫌な気分は、ほんと気がめいります。
梅雨の不調の原因とは?
梅雨の時期特有の不調の正体は【湿邪(しつじゃ)】というもの。
東洋医学で使われる呼び方で、体内に余分な水分(湿)があることが原因だと考えられています。
名前からして嫌な感じ(;´Д`)
自然界に湿気が多いと、必然的に体の中にある余分な水分は外に出にくくなるもの。
体の代謝がうまくいっていれば、それは汗や尿などで外に出すことが出来るのですが、なにかしら体に不具合があると、余分な水分が体内にたまり、体にいろいろと悪影響を与えてしまうのです。
【湿邪】は、下に流れる性質があり、ねっとりとして停滞しやすい性質。
そのため、足がむくんだり、腰が重くてだるいなど、下半身に症状が出やすい傾向があります。
「体内の余分な水」を除湿する方法とは?
【湿邪】とも呼ばれる「体内の余分な水」を除湿することで、梅雨の時期の「だるさ」から抜け出しましょう!
おすすめの方法を順番にご紹介します。
汗をかく
暑いからといってエアコンの効いた部屋に長くいると、汗をかくことができません。汗は体から水分を外に出してくれる大切な働き。
汗を上手にかかないでいるから、ますます体が「だるく」なってしまうんです。
もし、仕事などで一日中冷房にあたってしまったときは、散歩やストレッチなどで汗をかくように仕向けましょう。
そんな時間もない!という人におすすめなのは「お風呂で湯船にゆっくりつかる」こと。
シャワーでササッとすませるのではなく、ぬるめのお湯につかってじわっと汗をかき、体内の湿気を追い出してください。
体を冷やさない

By: Simon Cocks
代謝もわるくなるので、冷え過ぎには注意しましょう。
体を冷やすもとになるのが「冷たい飲み物」。
暑い日に、キンキンに冷えたビールやジュースをごくごく飲みたい気持ちはわかりますが、だるさを自覚しているときには注意が必要です。
冷房によくあたる夏ほど、温かい飲み物や食事をとるように心がけて。
胃や腸の働きをサポートする食材を摂る
体内の除湿がうまくいかない大きな原因のひとつに、胃や腸などの消化器が弱ってきちんと機能していないことがあげられます。
胃や腸は、体の中の水分の吸収や循環を担う器官。
これらの働きをサポートするためには、食材の力を借りるのが一番!
体内の水分排出を促す食材をご紹介します。
梅雨の不調を追い払う食材はこれだ!
芋類や米で胃腸を元気にする
長芋やさつまいもなどの芋類や米は、胃腸を元気にしてくれます。
キノコ類や、かぼちゃ、ニンジンなどもおすすめ。
夏野菜や豆類で利尿作用を促す

By: Jiri Brozovsky
その他、大豆や小豆などの豆類も利尿作用があります。
ただし、きゅうりやトマトといった夏野菜は体を冷やす働きもあるため、食べ過ぎには注意してください。
温かい食事として調理して食べるとベストです。
生姜で代謝を上げる

By: Eliot Phillips
他には、しそ、ねぎ、にんにく、にら、カレー粉なども同様の働きが。
香りのよい食材って、食欲のない時期には特におすすめです。
毎日の食事で意識的に摂りいれると、代謝も食欲もあがって一石二鳥。
夏のだるさに負けない体をつくる

By: Moyan Brenn
せっかくやってくる楽しいはずの夏。
だるさのせいで楽しめないなんてもったいない!
除湿って部屋だけじゃなく人間にも必要だったんだ!
だるさの原因さえわかればこっちのもの。
身体に溜まってしまった水分を上手に除湿して、夏をしっかり満喫しましょう!
Pick Up おすすめはこちら
プロバンスサンテ バスソルト リラクシング
ひと掴みのソルトを入れたお風呂に入ると、たっぷり汗をかいて体がぽかぽか温まり、すっきりした湯上りに。
香りがすごく柔らかいのでリラックス効果も高い!
有機コーディアル ジンジャー
香料ではなく、生のジンジャーを調理して、抽出液を作り、天然の湧き水と有機レモン果汁が加えられています。
紅茶やお湯に入れると美味しく生姜が摂取できますよ。
無地Vネックニットカーディガン
冷房の効いた部屋では、一枚カーディガンなどをはおりましょう。
アーチフィットサポート5本指スニーカーソックス
一度はいたら病みつきになる快適さ!
足のにおいに悩んでいる人にもおすすめですよ。
[ad#kiji]
関連記事
-
-
揚げ物をなるべ~く注意深く食べるコツBest3
[ad#link] 揚げ物とダイエット。 共存できないはずなのに、どちらも手に入 …
-
-
誰でもできる!理想体重に近づくための「カロリー計算方法」を知る!
ダイエット中に気になるのは、単純な必要カロリーではなく、あくまで「理想体重に近づくためのカロリー」ですよね!ここでは理想体重に近づくために必要なカロリーの計算方法を説明します。
-
-
アメリカ初の新ダイエット!「The Ice Diet」は氷を食べて痩せる!
[ad#yoko] 氷を食べるだけでダイエットになる?! 氷を食べるだけで、カラ …
-
-
飲んでも太らない!ダイエット中でもビールが楽しめる方法教えます!
[ad#yoko] ビールを飲んでも太らない!? 「 ビールは太る! 」 当たり …
-
-
チョコレートを食べてもダイエットできる?!簡単にできる5つのルール!
[ad#yoko] 男も実はチョコレート好き?! チョコレート 好きな男性って実 …