油は敵じゃない!ダイエットを助ける油があるって知ってた?
[ad#link]
ダイエットを油が助けてくれるって?!
ダイエットのとき、「油は大敵!」と避ける人が多いでしょう。
確かに揚げ物の、たっぷり油を含んだ衣は危険な香りがプンプン!
でも、驚いたことに「ダイエットにいい油」というのがあるらしい!
正確に言えば、ダイエットに適した油。
脂肪を燃焼しやすくする効果が認められていて、上手に使えば、これまで避けていた油を使った料理も楽しめるばかりか、ダイエットにも効果があるなんて、使わない手はない!
油の性質を見極めよう
油の性質は、それを構成する脂肪酸によって決まってきます。
- 飽和脂肪酸 ・・・ バターなど動物性脂肪に多い
- 不飽和脂肪酸 ・・・ 植物の油や魚介類に多い
当然「痩せるのを助ける油」とは2つ目の「不飽和脂肪酸」ということになります。
この不飽和脂肪酸は、化学構造の違いからオメガ3系、オメガ6系、オメガ9系に分類されます。
- オメガ3系 ・・・ α-リノレン酸(亜麻仁油やエゴマ油、キャノーラ油など)
- オメガ6系 ・・・ リノール酸(大豆油、コーン油など)
- オメガ9系 ・・・ オレイン酸(オリーブ油、菜種油など)
「オメガ」なんて、なんだかカッコいい名前がついたこの3つの不飽和脂肪酸。
それぞれを詳しくみていきましょう。
メタボを気にする人に最適なオメガ3系
オメガ3系脂肪酸は、血液中の中性脂肪の増加を抑え、血圧を下げる効果があるので、メタボを気にする人にはまさに最適な油。
亜麻仁油、エゴマ油が代表的ですが、注意が必要な点があります。
それは 酸化 しやすいということ。
料理に使用する油は酸化すると味や風味がなくなってしまうので、保管には実は気を使うべきもの。
使用後はしっかりフタを閉めましょう。
亜麻仁油等も、熱を加えるとすぐに酸化してしまうので、冷蔵庫で低温保存し、ドレッシングに使うなど生食で取るのをおすすめしたい。
おすすめの使い方
- サラダドレッシングとして・・・そのままサラダにかけたり、岩塩などと合わせても美味。
- バターの代わりとして・・・パンにつけたり、ピザにのせれば、コレステロールを下げる役割も。
- カルパッチョやお刺身に・・・鯛やタコ、サーモンなどの魚介系のカルパッチョや、お刺身につけて。
リノール酸の取りすぎは、肥満につながる恐れあり!
動物性脂肪より、植物油のほうが健康によい。
なんだかそう思い込んでいたけど、どうやらそうとも言えないらしい。
確かに以前はそう信じられていて、CMなどでもそういうキャッチコピーが踊っていたような気もします。
でも、現在では植物油のなかでも、コーン油、紅花油などに含まれるリノール酸の取りすぎは、肥満につながり健康にもよくないことが分かってきているんです。
植物性の油が絶対健康によい、というのは実は危険な考え方なのかもしれないですね。
「リノール酸は、体内でアラキドン酸からプロスタグランジンというホルモン状物質に変化し、炎症反応を強くする。つまりアラキドン酸が増えると、脂肪細胞に酸化を起こし、その酸化が脂肪細胞をさらに増やす悪循環に陥る。心疾患や動脈硬化の要因にもなるので、リノール酸の取りすぎは要注意。
ダイエットに最も適した油 エクストラヴァージンオリーブオイル
この3つの中でもオリーブオイルは、体内で脂肪細胞が増加するのを抑制してくれます。
抗酸化作用の強いポリフェノールやオレウロペインが豊富に含まれ、悪玉コレステロールを減らすと言われています。
加熱にも強い ことからサラダにかけるドレッシングだけでなく、炒め料理なども使えるのが嬉しいところ。
こうした油の性質を理解した上でダイエットに最も適した油といえるのが、新鮮なオリーブを圧搾して作ったエクストラヴァージンオリーブオイル。
ここで注意をひとつ。
オリーブオイルもさまざまな種類のものが出回っていますが、今回の目的である「ダイエットに最適な油」と言いう意味では、普通のオリーブ油では効果が薄い。
なぜなら、精製したオリーブ油では、ポリフェノールなどオリーブの有効成分が取り除かれてしまうから。
オリーブ油でやせたいなら、ラベルの確認をしっかりと行いましょう。
マーガリンはバターより健康にいいってホント?!
かつてバターよりも太らないといわれたマーガリン。
子供のころは間違いなくそう信じていました!
ところがこのマーガリンも、実はダイエットには不向きな油の代表格なんだそう。
マーガリンは製造過程で、脂肪細胞に酸化を起こして肥満の原因になりやすいトランス脂肪酸が発生。
トランス脂肪酸の多いマーガリンを使うのなら、動物性脂肪のバターを使う方がいいらしい。
これまで信じてきたことが真逆だったとは!
こうしたことが分かった以上、味も風味もいいバターをもう一度使ってみましょう。
しかも怖いことに、このトランス脂肪酸は心筋梗塞などの要因にもなるため、最近はトランス脂肪酸を減らしたマーガリンも売られているそうですよ。
取り過ぎは禁物!
じゃあ、オリーブオイルをじゃんじゃん使おう!
というのはだめです(笑)
いくらやせるのにいい油であっても、取りすぎはカロリーオーバーのもと。
1日にティースプーン2杯程度を目安に上手に摂取しましょう。
ダイエットに最適な油の選び方 POINT
- 脂肪酸の種類をチェック!
オイルのラベルを入念にチェックしよう。主成分がどんな脂肪酸なのかを確かめることが大切。熱に弱いα-リノレン酸を炒め物などに使っては、やせる効果も薄れてしまう。 - 鮮度の良い油を選ぶ
油には酸化すると成分が変質して、脂肪細胞の増加を促進させるものもあります。酸化に弱い油は冷蔵保存して早めに使い切ることが大切。
オイルの一番の敵は、酸化の原因となる「酸素」と「光」です。
酸化を防ぐために、遮光性容器を使用していることも大切なポイント。 - 加工や添加物のないものを選ぶ
加工された油や添加物の加えられた油は、本来の植物の有効成分が除去されたり変質したりしていることも少なくないので注意したい。
また、合成着色料・合成保存料が無添加なものを選びましょう。
これまで「ダイエットの大敵!」とばかりに避けていた油だけど、上手に活用して、ストレスのないダイエット、頑張っていきましょう!
ダイエットにおすすめの油はこちら。
BONELLI シチリア産 エキストラバージンオリーブオイル 1000ml
コスパの高いエキストラバージンオイル。
香りは弱めなので、オリーブオイル特有の香りが少し苦手、なんて人も気軽に使えます。
こちらも非常にコスパの高いオリーブオイル。
フルーティな香りが食欲をそそります。
サラダにおすすめ。
アルドイノ エキストラヴァージン オリーブオイル フルクトゥス 750ml
お値段だけはある! 相当美味しいです!
ごくごく飲んでもいいくらい美味しい~
肌がきれいになるというおまけつきの亜麻仁油。
生臭みが少なく使いやすいです。
オリーブオイルのレシピを増やそう
オリーブオイルを賢く使いこなすためにも、たくさんレシピを仕入れたい。
おすすめの本はこちら。
小豆島のオリーブ農家、井上誠耕園のカラダにおいしいオリーブオイル・レシピ
速水もこみちの『MOKO’Sキッチン』でも度々紹介された、小豆島のオリーブ農家「井上誠耕園」。
和食にぴったりのレシピが満載です。
オリーブオイルで作る日々のごはん (双葉社スーパームック)
オリーブオイルでいろいろな料理を作りたくなる一冊。
オリーブオイルとの付き合い方が変わりますよ。
[ad#kiji]
関連記事
-
-
塩抜きダイエットの効果とは?!
[ad#link] 塩を摂りすぎると「ぽっこりお腹」に! 「 えっ?!砂糖の間違 …
-
-
A型男の痩せ食材はこれ!ダイエットのとき食べるべきもの5選!
[ad#yoko] 血液型ごとに「やせ食材」が異なる?! 何を食べてもやせない・ …
-
-
音楽が食べ過ぎを防いでくれる!聴くだけでダイエットできるって本当?
[ad#yoko] 音楽の力で食欲を抑えられる?! 鍵を握るのはセロトニン! セ …
-
-
みるみる脂肪を分解して燃焼!ブラックジンジャーってすごいかも!
[ad#yoko] 夏のダイエットに黒が効く! 最近話題の黒い食材「 ブラックフ …
-
-
飲むだけで5キロ減も夢じゃない!炭酸水ダイエットで成功する方法とは?
[ad#yoko] ダイエットに効果大!「炭酸水ダイエット」 ヨーロッパではポピ …