玄米で腸の掃除をしよう!
[ad#link]
気になる「玄米」のダイエット効果
健康によいとされる「玄米」や「雑穀米」。
ナチュラル志向やマクロビオテックといった分野で特に注目をあつめました。
ダイエット効果もあるとされているけど、実際のところどうなのでしょうか?
玄米・白米・雑穀米の違いとは?
玄米とは、収穫後、茶色いもみ殻を除いた状態の米のこと。
「胚芽(はいが)」 + 「ぬか」(果皮・種皮など) + 「胚乳(はいにゅう)」 でできていて、見た目はかなり茶色です。
また、胚芽とぬかを削り取り、胚乳(はいにゅう)だけになったものが白米。
この削り取られた胚芽とぬかにはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれており、栄養たっぷりなため「健康に良い」と言われているのです。
もう一つ健康によいとされ、人気が高いのが雑穀米。
これは白米に玄米、粟、ひえ、きび、ハトムギ、大麦、黒米、赤米、アマランサス、キノアなど数種類の雑穀を混ぜて炊くご飯のことです。
ダイエットにおける玄米のメリットとは?
- 噛みごたえがあるので自然と咀嚼(そしゃく)が増える
噛みごたえがあるということは、少量でも満腹感が得やすくなる。 - あっさりとした野菜類と相性が良い
玄米独特の甘みを味わうには、濃い味付けや、脂っこいおかずより、あっさりとした野菜類と相性が良いので、自然とカロリーを抑えた食事になる。 - 強力なデトックス効果が期待できる
玄米の胚芽や表皮にあるフィチン酸は尿路結石や腎結石、がんの予防に役立つ可能性があるとされている。
このようにメリットはたくさんあるのですが、気になるカロリーは実は白米と同じ なんです!
意外かもしれませんが、「玄米はカロリーが低そう」というのは誤解なので要注意です。
知らないと怖い!玄米のデメリット
健康にいいイメージだけで玄米を食べ続けることは実は危険なこと!
玄米についての正しい知識を身に着けるために、玄米のデメリット についても知っておきましょう。
- 残留農薬の危険性がある
玄米は精製される前の丸ごとの米。
データによると約80%の残留農薬はヌカ部分に見られています。
できれば自然栽培、有機栽培されたものを選びたいものです。 - カルシウム・リンなどのミネラル吸収を妨げる
カルシウムやミネラル豊富な海藻、野菜を積極的に摂ることが重要です。 - 胃腸の粘膜を傷つけることもある!
どんなに噛んでも、表皮が口の中に残り、消化されず体内の外へ排出されます。
その際胃や腸を痛めると指摘する声もあります。
玄米と上手に付き合おう
玄米のメリット・デメリットを把握したら、あとはバランスを取るだけ!
両方をふまえて、提案したい食べ方はこちら。
- 平日は白米か雑穀米。玄米は週末だけにする。
- 白米と玄米を半々にして炊く。
- 玄米を4から5時間浸水させてから炊く。
3.についてちょっと解説。
玄米を水に浸しておくと、芽が伸びてきて「発芽玄米」というものになります。
ちょこんとかわいい芽が出るので、ちょっと感動 (笑)
この状態なら消化しやすく、玄米特有の食べにくさも解消されるのでおすすめです。
健康によさそうだからと、やみくもに玄米を食べるのではなく、上手に食べ分けることが大切。
腸の掃除をしたいときは玄米、消化のいい食事をしたい時は白米
TPOに合わせて取りいれていきましょう!
Pick Up おすすめはこちら
ハリオ おいしさが見える! フタがガラスのご飯釜 3合炊き
電子レンジ専用炊飯器 備長炭入り ちびくろちゃん 2合炊き
ホクレン 北海道産 玄米 ゆめぴりか 3kg 平成25年産
好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる寝かせ玄米生活
穀民生活 玄米ごはん 160g×10個
[ad#kiji]
関連記事
-
-
辛くない唐辛子ダイエットで脂肪がどんどん燃え上がる!
[ad#link] 究極の「燃える体」を唐辛子で手に入れよう 唐辛子ダイエットと …
-
-
ダイエット失敗の原因は酵素不足かも?!朝ジュースで一気に解決!
[ad#yoko] ダイエットの失敗を繰り返す原因は「酵素」不足かも? 話題の「 …
-
-
にっくきGI値を下げてくれるトッピングならダイエット中もラーメンを食べてよし?!
[ad#yoko] ダイエットもしたいけど、ラーメンがどうしてもやめられないあな …
-
-
太らない食事なら断然「魚料理」がおすすめ!秘密はその脂にあった!
[ad#link] 魚料理はダイエットにおすすめ ダイエット中に食べるには、肉料 …
-
-
スピルリナ「育毛にも効く?!未来食と呼ばれる神サプリ!」
[ad#link] 「スピルリナ」って何? スピルリナ(Spirulina)とは …